農業始めたい
こんにちは!今日から農業ブログを始めることにした。軽く自己紹介すると医療関係の仕事をしていたけど農業をやりたくて米農家に転職した20代男性です笑この農業の楽しさ、面白さをもっとみんなに知ってほしいと思って今ブログを書いています。このから書いていく農業ライフの記事では自分自身が体験したこと失敗したこと気づいたことなど様々な農業に関することを発信していきたいです。
農業するためにまずすること
農業始めてみたいと言ったものの何からしたらいいんだよーーと悩みを出てくると思います。農業関係から程遠いお仕事をされている方、身近に農業やっている人がいない方ならなおさらです。私が農業を始めたいと思った時にまずしたことの流れは家庭菜園→転職活動→就職です。この3ステップをこれから解説していきますね。
家庭菜園
農業に興味がある人なら、一度は「自分で野菜を育ててみたい」って思う瞬間、あるんじゃないでしょうか。でも、いきなり本格的に畑を借りたり、転職して農家を目指したりするのはハードルが高いです。そこでおすすめしたいのが家庭菜園です。家庭菜園のメリットは小規模で始められることが一番のメリットです。小規模で始めることで農業に適正があるかがわかります。いきなり転職活動をして就職してしまうと農業に興味はあったけど実際やってみたら、思ってた感じと違うと言ったことがあるのでまずは家庭菜園から始めてみましょう。
転職活動
農業に興味はあるけど、今まで全く関係ない仕事をしてきた…となると、「転職活動ってどうやって進めたらいいの?」って悩みますよね。私も以前、農業への憧れはあるものの「求人ってどこで見つけるの?」「自分にできるのかな?」って途方に暮れたことがあります。でも、実は未経験でも探し方さえ分かれば、ちゃんと道は開けるんです。まずはその第一歩を一緒に考えてみましょう。農業の転職活動も農業を全く関わりがないお仕事をしていたらどう探したら良いかわからないと思います。まずはハローワークに行ってみることをおすすめします。ハローワークでは公的機関なので丁寧に求人募集出している所を教えてくれます。また応募したいところが見つかればすぐに求人している会社に電話をしてくれ応募して対応してくれます。他の就職活動の手段は転職サイトを利用するです。転職サイトを利用することによって面接の日程調整や必要書類の準備、応募の流れをサポートしてくれます。
就職
ここまできたら就職です。未経験で就職して、いざ働き始めた!となると、ワクワクと同時に「これでいいのかな?」って不安も出てきますよね。私も最初は土の扱い方すら分からなくて、戸惑うことばかりでした。どんな仕事でも最初はわからなくて当然です。少しずつ慣れていきましょう。慣れてくればより一層農業が楽しくなると思います。まずは楽しく仕事をしましょう。せっかく農業に興味があって就職したのに楽しく仕事出なきゃここまでのステップが無駄になってしまいます。 焦らず、楽しく一緒に農業をしていきましょう。
コメント